RAELのまったり趣味日和
CBR125Rと共に過ごす日々
----
スポンサーサイト 
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Posted on --/--/-- --. --:-- [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
0207
CBR125R購入のきっかけ 
では今回はバイク購入のきっかけを。
最初に言っておくと、CBR125R(とゆうか125cc)はバイク購入を考えた際まったく候補にありませんでした。
最後に乗ったバイクが5年ほど前のNinja250Rで、今回も250ccかなーっと考えてました。
しかし、Ninja H2 とゆうバイクを知り、これほしぃーo(≧ω≦)o ってなりました

カッコいいよね スーパーチャージャー搭載とかヤバすぎ
しかし高い とゆうか大型二輪免許すらない自分(=∀=)
ってことでH2は目標にしてとりあえず維持費安いので我慢だーってことに。
そして維持費うんぬんで色々と調べていると、125ccとゆう存在が初めて眼中に入りました。
しかし、それまで125ccなんかスクーターとかオフ車ばっかりでしょ って思ってた自分は、
今回購入したCBR125RやアプリリアRS125 ヤマハYZF-R125 などの存在を知り興味を持つことに。
まず最初に興味を持ったのが、アプリリアRS125 です。なんとこのバイク、今はほとんど
見かけなくなった2ストバイクなんです。自分は初めて買ったバイクがホンダのNS-1とゆう、
2ストの50ccの原付でした。それから、2ストにはまったく乗ってなかったというのと、
性能が段違いな所(MAX160kmでるらしい...)から最初の対象になりました。 が、
維持費を抑えるために125ccにしたのに、わざわざ維持費のかかる2ストにする意味があるのかw
となり、次は同じアプリリアの最新車種RS4 125が対象に... しかし、結局4ストにするなら、
わざわざ維持費の高い外車を選ばなくてもいいんじゃ... となり、R125もヤマハといえど、フランスヤマハ製で、
日本正規販売のないので、大変高価なので対象外、そしてCBR125Rにたどり着きました\(^o^)/
なんかすごい妥協に妥協を重ねてたどり着いたCBR125Rですが、いざバイク屋さんで現物見てみると、
カッコえー よしこれだ! ってなってしまい サクサクっと購入。そしてエンジョイしてますw
目標はH2!ですが、もしH2を購入してもこのバイクは手放さないと思います。
維持費が安い、原付感覚で乗れる気軽さ、意外と人気者ww いいバイクに巡り合えたと思います(* ´ ▽ ` *)

バイク ブログランキングへ
最初に言っておくと、CBR125R(とゆうか125cc)はバイク購入を考えた際まったく候補にありませんでした。
最後に乗ったバイクが5年ほど前のNinja250Rで、今回も250ccかなーっと考えてました。
しかし、Ninja H2 とゆうバイクを知り、これほしぃーo(≧ω≦)o ってなりました

カッコいいよね スーパーチャージャー搭載とかヤバすぎ
しかし高い とゆうか大型二輪免許すらない自分(=∀=)
ってことでH2は目標にしてとりあえず維持費安いので我慢だーってことに。
そして維持費うんぬんで色々と調べていると、125ccとゆう存在が初めて眼中に入りました。
しかし、それまで125ccなんかスクーターとかオフ車ばっかりでしょ って思ってた自分は、
今回購入したCBR125RやアプリリアRS125 ヤマハYZF-R125 などの存在を知り興味を持つことに。
まず最初に興味を持ったのが、アプリリアRS125 です。なんとこのバイク、今はほとんど
見かけなくなった2ストバイクなんです。自分は初めて買ったバイクがホンダのNS-1とゆう、
2ストの50ccの原付でした。それから、2ストにはまったく乗ってなかったというのと、
性能が段違いな所(MAX160kmでるらしい...)から最初の対象になりました。 が、
維持費を抑えるために125ccにしたのに、わざわざ維持費のかかる2ストにする意味があるのかw
となり、次は同じアプリリアの最新車種RS4 125が対象に... しかし、結局4ストにするなら、
わざわざ維持費の高い外車を選ばなくてもいいんじゃ... となり、R125もヤマハといえど、フランスヤマハ製で、
日本正規販売のないので、大変高価なので対象外、そしてCBR125Rにたどり着きました\(^o^)/
なんかすごい妥協に妥協を重ねてたどり着いたCBR125Rですが、いざバイク屋さんで現物見てみると、
カッコえー よしこれだ! ってなってしまい サクサクっと購入。そしてエンジョイしてますw
目標はH2!ですが、もしH2を購入してもこのバイクは手放さないと思います。
維持費が安い、原付感覚で乗れる気軽さ、意外と人気者ww いいバイクに巡り合えたと思います(* ´ ▽ ` *)

バイク ブログランキングへ
スポンサーサイト
Posted on 2016/02/07 Sun. 12:21 [edit]
« カスタム紹介 その2 ミラー交換 | カスタム紹介 その1 »
コメント
コメントの投稿
« p r e v | h o m e | n e x t » |